SuicaとかPiTaPaは何の略?
と言う疑問が、予想外のところで解決した。
発端は情報処理学会のデジタルプラクティス。いつものようにトイレで用を足しながら流し読みしていたのだが、今月は「特集:ICカードが社会を変える」というもの。
研究室物販システム用に、FeliCaのIDmを使った簡易ポストペイシステムを作った身としては興味深い話。流し読みのつもりが、結局熟読してしまった。
この特集、オンラインで無料で読めるので、興味のある方はhttp://www.ipsj.or.jp/15dp/Vol1/No3/dp0103.htmlからどうぞ。
解決したのは、一通り読み終わったあとのグロッサリのページ。カンタンにまとめると:
- Kitaka (JR北海道)
- JR「北(キタ)」海道のIC「カ」ード
- PASMO (関東私鉄ほか)
- 磁気カード「PASSNET」+MOre
- Suica (JR東日本)
- Super Urban Inteligent CArd
- TOICA (JR東海)
- TOkai IC CArd
- ICOCA (JR西日本)
- IC Operating CArd
- PiTaPa (関西私鉄ほか)
- Postpay IC for "Touch And PAy"
- nimoca (西鉄)
- NIce MOney CArd
- PASPY (広島電鉄)
- PAss haPPY
- SUGOCA (JR九州)
- Smart Urban GOing CArd
- はやかけん (福岡市交通局)
- はやくて やさしくて かいてきな けん(券)、「速かけん(博多弁)」
らしい。スーパーアーバンインテリジェントカード…ポストペイアイシーフォータッチアンドペイ… アクロニム(大抵はバクロニムだと思うけど)を考える人たちも大変ですね。
出典:土井美和子ほか. 「特集:ICカードが社会を変える グロッサリ」 情報処理学会デジタルプラクティス Vol.1, No.3, pp.166-167. July 2010.